共生

情報を 閲覧者に 渡した!

メロボ色乱数用のおすすめID

またまたごくわずかな方にしか需要がない記事になってます。

ID調整のメリットといえば
・お気に入りの数字にできる
・綺麗な並びの数字にできる
・表IDさえ合っていればNN変更ができる※4世代のみ
・欲しい個体を色違いにできる
などがありますね。

今回は先頭をメロメロボディのポケモンにすることで自然遭遇の色違いの出現確率を極端に上げる通称:メロボ色IDにしつつ、数字の並びが比較的綺麗だったりNN変更のメリットがあるIDをピックアップしました。
PHSで2700~65535Fの範囲を検索してヒットしたものを残しているため、色んなブログで紹介されている待機時間が長いID0-10、ID0-20は除外しています。
フレーム数が長すぎるが故に諦めてしまう人が今までいたかもしれませんが、これを機にメロボ用のID調整を始めてみませんか。


性格値に準ずる出現ポケモンはこちら

上から順に
ID0
ID12345
ID1000   ポケモン牧場ユカリのポケモン
ID10048  バトルやまのホウオウ
ID20043  WISHMAKERのジラーチ
ID31121 アゲトのピカチュウ/セレビィ
IDゾロ目
をピックアップ

性格値 ID0 ID12345
0~7 5(53701F) 12346(14325F)
8~F なし 12338(4219F)
10~17 なし なし
18 なし なし
4B~4F 72(17681F)/73(25370F)/73(39045F) なし
50~57 なし なし
58~5F なし なし
60~63 103(34945F) 12381(63078F)
96~97 149(60951F) 12462(26537F)
98~9F 153(8089F) 12450(41603F)
A0~A7 なし なし
A8~AE なし なし
C8~CF なし なし
D0~D7 なし 12522(5511F)/12521(18220F)/12515(40569F)
D8~DF なし なし
E0 なし なし
性格値 ID1000 ポケモン牧場ユカリのポケモン
0~7 1001(22080F)/1006(60840F)
8~F なし
10~17 なし
18 なし
4B~4F 934(15249F)/928(17240F)
50~57 955(21679F)/953(64934F)
58~5F なし
60~63 なし
96~97 なし
98~9F 886(33503F)
A0~A7 841(5780F)
A8~AE 832(27316F)/837(31308F)
C8~CF 802(58572F)/801(58791F)
D0~D7 なし
D8~DF なし
E0 なし
性格値 ID10048 バトルやまのホウオウ
0~7 10053(18272F)/10049(38853F)/10054(54190F)
8~F なし
10~17 なし
18 なし
4B~4F 9995(14563F)/9993(46813F)
50~57 10005(35449F)
58~5F 10014(30175F)
60~63 10023(23664F)
96~97 10194(17333F)/10194(61177F)
98~9F なし
A0~A7 なし
A8~AE なし
C8~CF 10122(44048F)
D0~D7 なし
D8~DF なし
E0 10149(24910F)
性格値 ID20043 WISHMAKERのジラーチ
0~7 なし
8~F なし
10~17 20060(35053F)/20062(50522F)
18 なし
4B~4F 19972(40101F)/19969(F65243F)
50~57 19994(4057F)/19997(51726F)
58~5F なし
60~63 20014(56023F)
96~97 20190(13660F)/20184(39465F)/20188(51596F)/20186(63934F)
98~9F 20177(24975F)
A0~A7 なし
A8~AE 20197(2937F)/20195(26456F)/20199(57123F)
C8~CF 20098(53291F)
D0~D7 20123(4077F)/20123(55052F)
D8~DF なし
E0 なし
性格値 ID31121 アゲトのピカチュウ/セレビィ
0~7 31126(57620F)
8~F なし
10~17 なし
18 31114(42396F)/31114(62156F)
4B~4F 31192(18959F)
50~57 31173(45947F)/31172(61578F)
58~5F 31182(27794F)/31180(51803F)
60~63 31218(45159F)
96~97 30979(31606F)
98~9F 30986(27531F)
A0~A7 31025(61755F)
A8~AE なし
C8~CF なし
D0~D7 31043(25382F)
D8~DF なし
E0 なし
性格値 ゾロ目ID
0~7 33333-33332(9051F)/33333-33329(14882F)
0~7 55555-55556(30946F)/55555-55557(34488F)
8~F 22222-22215(33218F)
8~F 33333-33340(16815F)
10~17 22222-22236(35115F)/22222-22236(56999F)/22222-22235(57027F)
18 11111-11131(30739F)
18 55555-55578(18106F)
4B~4F 33333-33406(51263F)
4B~4F 55555-55629(9902F)/55555-55625(42052F)
50~57 11111-11057(37713F)
50~57 22222-22172(15141F)/22222-22171(34077F)
50~57 33333-33382(57291F)
50~57 44444-44494(34407F)
50~57 55555-55634(44036F)
58~5F 33333-33387(39916F)
58~5F 55555-55646(52530F)/55555-55640(54684F)
60~63 11111-11009(2806F)/11111-11014(37152F)/11111-11008(58866F)
60~63 22222-22187(29502)
60~63 44444-44542(52212F)/44444-44541(61918F)
60~63 55555-55652(61667F)
96~97 11111-11250(15312F)
96~97 22222-22106(44554F)
96~97 44444-44299(11896F)/44444-44299(48449F)
98~9F 33333-33450(48834F)
98~9F 44444-44290(17633F)/44444-44295(29328F)
A0~A7 11111-11203(13482F)/11111-11202(41801F)
A0~A7 33333-33431(7809F)/33333-33429(36683F)
A0~A7 55555-55715(33990F)
A8~AE 11111-11210(20199F)/11111-11214(51326F)
A8~AE 22222-22113(62821F)
A8~AE 33333-33432(13187F)
A8~AE 44444-44341(12480F)/44444-44342(39220F)
C8~CF 11111-11177(43259F)
C8~CF 55555-55755(6243F)
D0~D7 11111-11186(9553F)/11111-11185(46372F)/11111-11184(59410F)
D0~D7 33333-33511(35519F)
D0~D7 55555-55763(19992F)/55555-55764(64179F)
D8~DF 11111-11196(9923F)
D8~DF 22222-22037(46956F)
D8~DF 33333-33518(29224F)
D8~DF 44444-44359(16952F)/44444-44352(41943F)
D8~DF 55555-55774(30203F)/55555-55774(35409F)
E0 11111-11141(12250F)/11111-11142(34156F)/11111-11136(55532F)
E0 22222-22060(61808F)
E0 33333-33491(43898F)


記載ミスや記入漏れなどあったらコメントください。
他、ダニーのID41400、ギンザルのID37149、ポケトピアのID12146、オブリビアのID03060は自分の中での優先度が低かったので書いてません。
私自身は上記にあがってるものやテンプレID以外でしか実機のメロボ色ID調整を行ったことがありません。実際に上から1つ選んでID調整することになったら記事にしようと思います。

【ポケトレ色乱数】有名なID00000でようき5Vを目指す

今回はポケトレ利用の際の軽減仕様に比重を置いた記事を書いていきます。

協力してくれるのは208ばんどうろに出現するスロット5のバルキーです。

使用ツール

ポケトレ色乱数用ツール
ポケトレ色乱数逆算用ツール
PHS(コイントス確認用だが必須ではないため今回は割愛)
DPtlist ★NEW
制作者の皆様に感謝。

事前準備

・初代DS or DS-Lite/ダイヤモンド or パール
・特性シンクロで性格てれや/ようきのポケモン(レベルによるが瀕死が好ましい)
・おしゃべりで録音済みのペラップ
・捕獲係のポケモン
・むしよけ or シルバー or ゴールドスプレー
・事前に動くNPCをバトルサーチャーを利用して倒すこと

他のNPCは巻き込まないように

実際のツールに沿って

おなじみのツール2つです。

2022年10月18日7時8分10秒にゲーム選択

2022年10月18日7時8分43秒に続きからを選択

 

消費0でポケトレ起動後、画像上にならって25消費目でエンカウントする。

 

1匹目撃破後、草むらが画像上のように揺れます。ペラップで消費後、上に1歩、右に方向転換して1消費、右に4歩(赤矢印)のルートで進むとします。

ツール上では21と36に☆マークがあります。21消費目で光る草むらに入りたいのですが、その前にDPtlistを起動。

 

ポケトレ色乱数用ツールとDPtlistに同一初期シードを入力しましたが、DPtlistだけ目標個体の5Vが見つかりません。

Q.どっちのツールが正しいの?

A.実は草むら上の方向転換と移動の消費によって軽減の有無が変わってしまうため、出現リストに変更が生じます。軽減アリならポケトレ色乱数用ツールの通りに消費すればいいのですが、今回は軽減ナシの行動を草むら上で起こしているため、軽減チェックを外しているDPtlistを頼りに問題解決していきます。

Q.軽減オンとオフはどうやって判断するのか?

・軽減オン
→現在位置~光る草むらに入るまでの方向転換を含めた草むら移動上の消費が5消費以下(現在位置~エンカウント直前の消費が5消費未満)

・軽減オフ
→現在位置~光る草むらに入るまでの方向転換を含めた草むら移動上の消費が6消費以上(現在位置~エンカウント直前の消費が5消費以上)

 

ゲーム内画像をもう一度見てみましょう。赤矢印6つ(6消費)で方向転換と移動を示しました。このルートで進むと6消費以上の扱いになり、前述の通り軽減オフのため21消費付近で目標個体が出ないことになります、残念。

しかし諦めてはいけない。ポケトレ色乱数用ツール上では36消費目に☆マークがあるため、DPtlistでも36付近のリストを出力してみましょう。

 

34Fに「ようき5V」が見つかりましたね。軽減オフの状態ではこちらが唯一出せる個体となっているようです。今回はこちらを目指しましょう。

 

画像上にならって、34消費後、35消費目でエンカウントしてください。

あれ🤔?34消費目でエンカウントするんじゃないの?
→DPtlistはエンカウント前の消費数が出力されてるっぽいです。なのでエンカウント前に34消費して、35消費目でエンカウントしろってことですね。

 

オシャボバルキーHGSSにはない魅力です。

 

もうちょっと書かせて

以前紹介したC下降性格の3匹と、今回のようき5Vを上記とは異なるルートで移動した際の軽減を見てきましょう。

赤矢印の動きで消費した場合は以下の通りになります。
わんぱく 7消費→軽減オフ
しんちょう 6消費→軽減オフ
いじっぱり 5消費→軽減オン
④ようき 5消費→軽減オン※青矢印は草むら外のため未消費扱い。

・①と②はポケトレ色乱数用ツールの☆マークを元にDPtlist軽減オフで出たリストから目標個体を目指す。

①は運よく軽減オンでもオフでも同じ最小消費で目標個体が出る。

②は208付近に目標個体が出力されなかったため、次の283付近を探すと282Fに目標個体があることが確認できる。

・③と④はポケトレ色乱数用ツールもしくはDPtlist軽減オンで出た最小消費で目標個体を狙う。

 

 

お疲れ様でした。このブログをきっかけにポケトレ色乱数を始める人がいたらいいなと思いました。そろそろ20年前のゲームになるというのに...
オシャボ色違いでリボン集め、バトル施設攻略、4~6世代オフ会。需要を考えたらこのあたりに刺さること間違いなし。
ポケムーバーポケモンバンクの互換が切れたら一生幽閉されてしまうので、理解するの大変そうだと食わず嫌いせず、今からでも始めましょう。

 

【ポケトレ色乱数】有名なID00000でいじっぱり5Vを目指す

本記事は4世代で野生乱数やID調整をしたことが既にある方のための内容になっています。そのため最低限必要な知識は割愛していきます。

 

今回はいじっぱり31/31/31/31/30/31をポケトレ利用で色違いにして捕獲していきます。野生乱数で31/14/31/31/31/31のずぶとい/おくびょう個体が色違いになる表ID00000-裏ID47390であれば出現します。

狙うのは207ばんどうろに出現するスロット10のヨーギラスです。

捕獲の流れ

①目標個体を決める

②1匹目の初期シードと起動時間を割り出す

③ゲーム起動後、消費数を合わせてからポケトレ起動

ポケトレ起動後、消費数を合わせてから1匹目と遭遇し倒す

⑤消費数を合わせてから光る草むらに入り目標個体の2匹目色違いを捕獲


使用ツール

ポケトレ色乱数用ツール
ポケトレ色乱数逆算用ツール
PHS(コイントス確認用だが必須ではない)
制作者の皆様に感謝。

 

事前準備

・初代DS or DS-Lite/ダイヤモンド
・特性シンクロで性格ようき/いじっぱりのポケモン(レベルによるが瀕死が好ましい)
・おしゃべりで録音済みのペラップ
・捕獲係のポケモン
・むしよけ or シルバー or ゴールドスプレー
・ぼうけんノートで「〇〇をつかまえた/〇〇をたおした」が書かれているページ
・事前に動くNPCをバトルサーチャーを利用して倒すこと

上のピクニックボーイが巻き込まれない位置でバトルサーチャーを起動してください。

実際のツールに沿って

性格値:611ED800」を最終的な目標個体にし、

511E60D7」を中間タブの計算開始シードに入力し検索します。

シンクロようき:の一番下に書いてある「C8B4D587」を右タブの目標シードに入力し検索します。

初期シード:60160398
消費数:109
月×日+分+秒:96 or 352
時:22
フレーム+年-2000:920 
の検索結果が出ます。

これが1匹目を出すのに必要な初期シード「60160398」です。

以上の検索結果でゲームの起動時間を以下の通りにします。
2016/10/6/22:07:10にゲーム選択
2016/10/6/22:07:29に続きからを選択

左タブに「60160398」を入力し検索すると、草むらの揺れ位置が出力されます。

ゲームを起動し、消費0のままでポケトレを起動。スプレーも忘れずに。

ツール中間タブのシンクロを「ようき」にして検索。ようき個体を先頭に。

出現スロットは0/1/2/5/6/7/10。今回はスロット10目当てのため消費数100のものを狙います。
ペラップやぼうけんノートで99消費、
右に1歩進んで1消費、合計100消費目でヨーギラスと遭遇。

ヨーギラスを遭遇後倒すとすぐさまポケトレ連鎖が開始され、左下の草むらが光ります。

ツール右タブにシンクロ「いじっぱり
目標性格値「B6E70FFF
「表ID00000裏ID47390」を入力し検索する。

☆マークの66消費目を目指す。忘れないうちに先頭をいじっぱりに代える。

ペラップやぼうけんノートで61消費、
下に方向転換で1、下に1歩進んで1、左に方向転換で1消費、左に2歩進んで2消費、合計66消費目で目的のヨーギラスが出現する。
※軽減の都合で、草むら上の方向転換と移動は必ず5消費以下にしてください。

 

いじっぱり31/31/31/31/30/31のヨーギラス爆誕。一番かわいい600族はバンギラス、異論は認める。
C抜け5Vは消費数が多かったため、今回は5V1Uを仲間に迎えました。特防を妥協したくない方や特攻を低めにしたい方は、31/31/30/0/31/31のものを推奨。合計消費数は500以下と楽できます。出現スロットは0/1/2/4/5/6?/7/9でした。

後書き

前回と前々回の記事を詳しく書いた結果見辛くなっていたため、今回は見やすさ重視で簡潔に書きました。
わんぱく5Vとしんちょう5Vの記事↓

【ポケトレ色乱数】有名なID00000でしんちょう5Vを目指す

本記事は4世代で野生乱数やID調整をしたことが既にある方のための内容になっています。そのため最低限必要な知識は割愛していきます。

 

前回のわんぱく5Vの記事

今回はしんちょう31/31/31/24/31/31をポケトレ利用で色違いにして捕獲していきます。野生乱数で31/14/31/31/31/31のずぶとい/おくびょう個体が色違いになる表ID00000-裏ID47390であれば、同一個体が出現します。私は表ID00479-裏ID47299で上記と同個体が出るIDを使用しました。

 

狙うのはダイヤモンドで211ばんどうろ(東)に出現するスロット4のチルットです。

捕獲の流れ

①目標個体を決める

②1匹目の初期シードと起動時間を割り出す

③ゲーム起動後、消費数を合わせてからポケトレ起動

④消費数を合わせてから1匹目と遭遇し倒す

⑤消費数を合わせてから光る草むらに入り目標個体の2匹目色違いを捕獲

前回の記事と流れは同じですが注意する点が多くなったため、注意点には※マークをつけています。 また、文章が長すぎて途中で混乱する方がいるかもしれないので、小文字の文章はスルーしてもらっても大丈夫です。


使用ツール

ポケトレ色乱数用ツール
ポケトレ色乱数逆算用ツール
PHS(コイントス確認用だが必須ではない)
制作者の皆様に感謝。

 

事前準備

・初代DS or DS-Lite/ダイヤモンド or パール
・特性シンクロで性格おっとり/しんちょうのポケモン(レベルによるが瀕死が好ましい)
・おしゃべりで録音済みのペラップ
・捕獲係のポケモン
・むしよけ or シルバー or ゴールドスプレー
・ぼうけんノートで「〇〇をつかまえた/〇〇をたおした」が書かれているページ
事前に動くNPCをバトルサーチャーを利用して倒すこと

画像を合成した結果生まれた分身ヒカリ

実際のツールに沿って

①目標個体を決める

ポケトレ色乱数逆算用ツールで
「31/31/31/不問/31/31」
「表ID00000裏ID47390」もしくは「表ID00479裏ID47299」
「性格しんちょう」で検索。画像内は別IDになっていますが同一個体が出ます…

条件を満たす候補が6種類出ました。消費数が少ない一番下の「性格値:B6E70FFF」を最終的な目標個体にします。

シンクロなし計算開始シード:
F2672324
シンクロあり計算開始シード:
CB340127 31
9CB0C7F8 76
FE612B3B 91
5607A2C6 166
の中の「5607A2C6」を中間タブの計算開始シードに入力し戦闘中消費を「5」にして検索。

すると、

●212 00013A72 38
揺れの場所:1
省略

揺れの場所:2
シンクロなし:
0F322E78  0 82
1E573FBC  3 110
シンクロおっとり:
3986F3A8  5 34
C752028E  7 36
86194E0A  5 40
F46199C6 11 44
1FAF61C2  5 48
32A47898  3 50

中間省略

24C7C252  4 288
314222A8  3 290
8B57D98E  2 292
EA9FB50A  0 296
FF7F90C6  7 300
D40BE8C2  0 304

の検索結果が出ます。212は1匹目から2匹目の目標色違いにたどり着くのに必要なだいたいの消費数です。後に軽減の関係で大幅に消費数を変更します...

②1匹目の初期シードと起動時間を割り出す
シンクロおっとり:の一番下に書いてある「D40BE8C2」を右タブの目標シードに入力し検索

初期シード:651402EF
消費数:13
月×日+分+秒:101 or 357
時:20
フレーム+年-2000:751

の検索結果が出ます。これが1匹目を出すのに必要な初期シード「651402EF」と最小消費数です。(目的のスロットによっては目指す消費数がこれより多くなります)

ちなみにシンクロおっとり:の真下に書いてある「3986F3A8」を右タブの目標シードに入力した場合は、初期シードは同じですが、消費数:283と検索結果が出ます。
「3986F3A8  5 34」→消費数283
「D40BE8C2  0 304」→消費数13
5と0は出現スロットです。
34と304は270の差があるため、検索結果の消費数も270の開きがあります。結局は目指すスロットによって消費数が変わるため、どちらを目標シードにしても検索結果への影響はそんなに出ません。

 

以上の検索結果でゲームの起動時間を以下の通りにします。
2031/10/7/20:05:10にゲーム選択
2031/10/7/20:05:26に続きからを選択

次にポケトレ色乱数用ツールを起動し、
左タブの初期シードに先ほど検索結果で出した「651402EF」を入力し検索すると、草むらの揺れ位置が出力されます。

③ゲーム起動後、消費数を合わせてからポケトレ起動

ゲームを起動し、2消費してからポケトレを起動しましょう(重要)※消費数0でポケトレを起動すると小揺れの草むらしか出なくなり、大揺れ限定のチルットが狙えなくなります。
出力結果と同様の位置で草むらが揺れたら初期シードは合ってます。もしくはポケトレ起動前にコイントスで以下の通りになれば成功してます。

651402ea:× ○ × ○ ○ ○ ○ × ○ × × ○ × 
651402eb:○ × ○ × × × × ○ × ○ × × × 
651402ec:○ × ○ ○ × × × × ○ ○ ○ × ○ 
651402ed:× × ○ × × × × ○ × ○ ○ × ○ 
651402ee:○ ○ × × ○ × ○ ○ × ○ ○ ○ ○ 
651402ef:○ × × ○ ○ ○ × × × × × × ○  ★
651402f0:○ ○ × ○ ○ ○ × × × × ○ × × 
651402f1:× × × × × × × × ○ ○ ○ × × 
651402f2:× × × × ○ ○ × ○ × ○ × × ○ 
651402f3:○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ × × × 
651402f4:○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × ×

④消費数を合わせてから1匹目と遭遇し倒す

次にツール中間タブのシンクロを「おっとり」、戦闘中消費を「5」にして検索します。
☆マークが、「2匹目色違いを出すために必要な、1匹目を出すための消費数」となります。日本語ォ…

出現スロットは0~11全て出ます。今回はスロット4を狙っているため、消費数18のものを狙います。
スプレーをかけ、先頭をおっとりにした状態にし、
ペラップでおしゃべりを17回、真下の草むらに飛び込むことで1消費、計18消費のためスロット4のチルットと遭遇します。

⑤消費数を合わせてから光る草むらに入り目標個体を捕獲

遭遇後倒すとすぐさまポケトレ連鎖が開始され、左下の草むらが光ります。

ツール右タブにシンクロ「しんちょう
目標性格値「B6E70FFF
「表ID00000裏ID47390」もしくは「表ID00479裏ID47299」
を入力し検索、283が目的の性格値で入手するのに必要な消費数になります。※ツール上では283よりも少ない208消費目に☆マークがついており、本来ならこの消費数を目指すはずでしたが、軽減オフの関係で208消費目で目標個体が出なくなっているため、軽減オフでも目標個体が出現する283消費を当ブログでは推奨してます。軽減オンと軽減オフについては後日記事にします。

忘れないうちに先頭をしんちょうに代える。
ぼうけんノートで276消費(該当ページを138回めくる)、
現在下を向いてる状態なので、下に2歩進んで2消費、左に方向転換で1消費、左に3歩進んで3消費、合計283消費目で目的のチルットが出現します。

 

しんちょう31/31/31/24/31/31捕獲完了。愛鳥週間ですねって書くつもりだったのに、期間が5/10~5/16でとっくに過ぎてました…

 

後書き

人生で2度目の乱数調整の記事を書きました。わかりやすく解説するの難しいですね。

次回はいじっぱり編です。見やすさ重視で文章を端折りつつ記事を書きたいな。

【ポケトレ色乱数】有名なID00000でわんぱく5Vを目指す

本記事は4世代で野生乱数やID調整をしたことが既にある方のための内容になっています。そのため最低限必要な知識は割愛していきます。

 

表ID00000-裏ID47390で、
・いじっぱり31/31/31/31/30/31
・わんぱく31/31/31/17/31/31
・しんちょう31/31/31/24/31/31
・ようき31/31/31/14/31/31
ポケトレ利用で色違いにして捕獲することに成功したので、記事を4つにわけて紹介していきます。野生乱数で31/14/31/31/31/31のずぶとい/おくびょう個体が色違いになるIDであれば、同一個体が出現します。(私は表ID00479-裏ID47299で上記と同個体が出るIDを使用しました)

 

今回は一番楽だったわんぱく個体を取り扱います。

狙うのはダイヤモンドでリッシこのほとりに出現するスロット4のニドリーナです。

 

ポケトレってそもそもなんだっけ

ざっくりですが、ポケトレ自体は同一種類のポケモンの連鎖を重ねることで色違いの確率を上げるものです。当記事では、1匹目に遭遇した後、2匹目を色違いにすることを目指します。1匹目はお膳立てで、2匹目が食事みたいなものですね。この例えで伝わってくれ。


使用ツール

ポケトレ色乱数用ツール
ポケトレ色乱数逆算用ツール
PHS(コイントス確認用だが必須ではない)
制作者の皆様に感謝。

 

事前準備

・初代DS or DS-Lite/ダイヤモンド or パール
・特性シンクロで性格うっかりや/わんぱくのポケモン(レベルによるが瀕死が好ましい)
・おしゃべりで録音済みのペラップ
・捕獲係のポケモン
・むしよけ or シルバー or ゴールドスプレー
・ぼうけんノートで「〇〇をつかまえた/〇〇をたおした」が書かれているページ

 

実際のツールに沿って

ポケトレ色乱数逆算用ツールで
31/31/31/不問/31/31
表ID0
裏ID47390
性格わんぱくで検索。

条件を満たす候補が10種類出ました。消費数が比較的少ない、上から2番目の「性格値:19B4A0A8」を最終的な目標個体にします。

シンクロあり計算開始シード:
5989B5D3 1
352A8055 31
DCE07894 46
E8B032A7 61
26EFB149 91
142D2778 106
8DEFC482 136
の中の「8DEFC482」を中間タブの計算開始シードに入力し戦闘中消費を「5」にして検索。

すると、
●487 00044CC5 61
揺れの場所:2
シンクロなし:
7B65D52D  7 56
D058E4B9  4 60
シンクロうっかりや:
FD379DCD  7 24
etc...
の検索結果が出ます。487は1匹目から2匹目の目標色違いにたどり着くのに必要なだいたいの消費数です。
シンクロうっかりや:の下に書いてある「FD379DCD」を右タブの目標シードに入力し検索

初期シード:11150718
消費数:67
月×日+分+秒:17 or 273
時:21
フレーム+年-2000:1816

の検索結果が出ます。これが1匹目を出すのに必要な初期シード「11150718」と最大消費数です。(目的のスロットによっては目指す消費数がこれより少なくなります)


通常の野生乱数をしたことがある人なら、以上の検索結果でゲームの起動時間はわかるかと思います。

例として、以下の通りに時間調整をします。
2016/10/22/21:09:10にゲーム選択
2016/10/22/21:09:44に続きからを選択

次にポケトレ色乱数用ツールを起動し、
左タブの初期シードに先ほど検索結果で出した「11150718」を入力し検索すると、草むらの揺れ位置が出力されます。

 

では実際にポケトレを起動しましょう。
出力結果と同様の位置で草むらが揺れたら初期シードは合ってます。もしくはポケトレ起動前にコイントスで以下の通りになれば成功してます。

11150713:○ × × ○ × ○ × × × × ○ ○ × 
11150714:× × × ○ ○ ○ × × ○ ○ × × × 
11150715:× × ○ × × × ○ ○ × × ○ × × 
11150716:○ × × × ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ 
11150717:○ × × ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × × 
11150718:○ ○ × × ○ × ○ ○ × × ○ ○ ×  ☆
11150719:○ ○ ○ × ○ ○ ○ × × × ○ × × 
1115071a:○ ○ × ○ ○ × × × × × × ○ × 
1115071b:○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ 
1115071c:× × × ○ × × × ○ ○ × × ○ × 
1115071d:○ ○ × × × ○ × × × ○ ○ ○ × 

 

次にツール中間タブのシンクロを「うっかりや」、戦闘中消費を「5」にして検索します。
☆マークが、「2匹目色違いを出すために必要な、1匹目を出すための消費数」となります日本語合ってるのか…?

 

中間タブは消費数3、9、15、・・・のときに1匹目と遭遇することで、次に光る草むらが出ることを意味します(消費数4の個体はイレギュラーなため今回は除外してます)

出現スロットは0/1/2/3/4/5/6/7(シンクロ非先頭だと8も出現)

今回はスロット4を狙っているため、消費数9のものを狙います。
スプレーをかけ、先頭をうっかりや(スロット8狙いはこの時シンクロ要員以外)にした状態で、
ペラップでおしゃべりを8回、真上の草むらに飛び込むことで1消費、計9消費のためスロット4のニドリーナと遭遇します。

 

遭遇後倒すとすぐさまポケトレ連鎖が開始され、左下の草むらが光ります。

ツール右タブにシンクロ「わんぱく
目標性格値「19B4A0A8
表ID「0」
裏ID「47390」
を入力し検索、483が目的の性格値で入手するのに必要な消費数になります。

忘れないうちに先頭をわんぱくに代える。
ぼうけんノートで476消費(該当ページを238回めくる)、
現在上を向いてる状態なので、左に方向転換で1消費、左に2歩進んで2消費、下に方向転換して1消費、下に3歩進んで3消費、合計483消費目で目的のニドリーナが出現します。

 

捕獲完了。わんぱく31/31/31/17/31/31であることを確認しておしまい。お疲れ様でした。色違いが濃い青色になると勘違いしてたのはここだけの話。

 

ところでなんでニドリーナなの?→かわいいから。

野生乱数のが簡単だよね→DPt/HGSSの伝説が全体的に特殊アタッカーが多く、野生でわんぱく5Vを光るIDにしてる方はあんまりいないと思うため、そういった方のために記事にしました。

メロボ色乱数でいいよね→性別不明や性別固定のポケモンはメロボ色乱数ができません。

 

流れをおさらい

①目標個体を決める

②1匹目の初期シードと起動時間を割り出す

③ゲーム起動

④消費数が0であることを確認してからポケトレ起動

⑤消費数を合わせてから1匹目と遭遇し倒す

⑥消費数を合わせてから光る草むらに入り2匹目色違いと遭遇し捕獲

 

陥りがちなミス

自己満足で書いた記事ですのでガッツリ質問を受け付けるつもりはないのですが、同一IDの人が他のマップや別スロットのポケモンにチャレンジして躓いたとき用のために予め答えを残しておきます。

  • コイントスで初期シードが合っていることを確認したのに草むらの揺れが一致しない!

→何らかの消費(動くNPC、ゲーム開始時にぼうけんノートが勝手に開く等)が起きたあとにポケトレを起動していると思われます。

  • 消費数は間違ってないはずなのに、何度チャンレジしても1匹目が予定の消費数よりも少ない個体が出現してしまう!

ポケトレ起動の際に草むらが4ヵ所全て揺れることで、10前後の強制消費が起きます。ポケトレ色乱数用ツールの中間タブはその強制消費を予め引き、残りの必要な消費数を算出してくれます。しかし、草むらが3ヵ所以下しか揺れない位置でポケトレを起動すると、揺れなかったヵ所の消費が未消化になります。そのため目的より少ない消費数のものが出現している可能性があります。
4ヵ所揺れる位置で起動するのがベターですが、ほしい個体がいるマップによっては、草むらが少なくて揺れないヵ所が出てしまう問題があります。それにより検索結果よりも消費が少なくなってしまう場合は、ペラップのおしゃべり等で消費数を補ってください。

  • 光る草むらが出たから1匹目の消費数は間違っていないはずなのに、1匹目が目的のポケモンではなかった!

→大量発生・時間帯・ポケトレ限定・ダブルスロットの要素でスロットのポケモンが入れ替わる可能性があります。ポケトレ限定個体は大揺れの草むらに入った際に出現します。ポケトレ限定ではないスロット4/5/10/11のポケモンを狙う際は小揺れの草むらに入ってください。

 

後書き

人生で初めて乱数調整の記事を書きました。見やすくするため文章に茶々を入れるのを我慢しましたが、そもそも見やすい記事になってるのか疑問です。

4つにわけて記事を書くと最初に伝えましたが、解説記事を書くのが予想以上に大変だったので、次回以降はもっと端折って書きます。続きが更新されなければ打ち切りになったと思ってください。